第2弾 ナチュラル・ハイジーンについて

皆さまこんばんは🌙
FlowerGirl&Moreのあまさんです😊

いつもあまさんブログを見てくださりありがとうございます✨


今日は昨日に引き続き

以前のブログで話題に出た『ナチュラル・ハイジーン』という健康法が気になる方のために

あまさんか知ってる限りの(今日の内容も先生に聞いたまんまですよ。笑)ナチュラル・ハイジーンの知識をお伝えします!

第②弾✨


昨日は
《ナチュラル・ハイジーンの根本原理》

《この方法を実践して期待できること》

《人間の毎日決まって起こる3つのサイクル》

《食事時間、内容》

についてご説明しましたが、

この《食事時間、内容》がなかなか特殊な組み合わせでしたよね💦
朝(お昼前までに):生の果物のみ

昼: 生野菜+タンパク質 or 生野菜+炭水化物

夜(夜8時までに): 生野菜+タンパク質 or 生野菜+炭水化物


↑これが昨日までの内容です。

詳しく読みたい方はコチラから。


そして今日は、詳しいルール⚠️と疑問をお伝えします。


まずは…
⚠️詳しいルール⚠️
・果物も野菜も『生』であるのとが大切。

・野菜とタンパク質(炭水化物)の割合は必ず7:3

・「タンパク質」は動物性のことなので、植物性は炭水化物と一緒に摂っても大丈夫😊

《摂取NGのもの》
白砂糖(黒糖、きび砂糖、ハチミツなどはOK)
コーヒー(カフェインレスはOK)
牛肉
豚肉
牛乳
お酒


《運動》
有酸素運動を週に3回
1回30分

↑これが意外とね〜って人多いですよね(笑)
あまさんもです💦



ではでは今度は…
皆さまの疑問についてお答えします。
(以下

ダイエットは体と心を痛みつける自虐行為。不健康なダイエットに終止符を。もっとも自然な健康法「ナチュラル・ハイジーン」とは

ダイエット市場はまだまだ盛り上がる日本 食事というものは本来、生きるうえで楽しみの1つです。 それにもかかわらず、私たちは体と食べ物の関係をあまりよく理解しないまま、 生活習慣病の方のような健康改善は別にして、 外からの見た目が良くないからという理由でダイエットを始めている方が多いです。 日本でも多くのダイエットを前面に出した商品や書籍が多数出版され、 ダイエット市場は一種の経済のホットスポットになっています。 あるところでは「糖質制限」「タンパク質制限」「脂質制限」 また、別のところでは「糖質をとりましょう」「タンパク質多めに」「脂質なら無制限」 と言っている、 バラバラなダイエットの世界です。 ダイエット経験者の多くは、短期的な苦しいダイエットを繰り返し痩せては、また元の食事で太るを繰り返しています。 そのダイエット中の思考の先には、ご褒美の食事のことで頭がいっぱいなのです。 これを繰り返していては、心がまず乱れ始めてしまい、 余計にダイエットに執着するようになり、最終的には体の不調として現れてしまいます。 ダイエットは、体と心の自虐行為の病気だと私は思っています。 では、なぜ現実にヘルシーに瘦せている方がいるのでしょうか。 痩せた経験者の方の視点は常に、ライフスタイルの改善をしているにほかなりません。 健康的に痩せたい人には、ダイエットではなく、 健康を意識したライフスタイルに注目していただきたいのです。 その1つの健康哲学が、ヒポクラテスの時代から言われていた 「ナチュラル・ハイジーン」と呼ばれる人体のサイクルに基づいた健康法です。 そして、体・心の健康を目指しながら適正体重まで「永久減量」を約束されている、 紀元前から言い伝えられている方法だとえいます。 今までに存在する食べ物を制限するダイエットから抜け出して、 皆さん本来の「自分だけの健康美」を手に入れる方法をお伝えいたします。 ナチュラル・ハイジーンとは ナチュラルハイジーンがもたらす食習慣は、人間の体をケアして、大切に維持するための最も優れた方法です。 この方法を知ることで「食べるために生きる」から「生きるために食べる」の思考へと変わります。 その結果、ライフスタイルが変化し体重が減っているのを感じられる、健康的な永久減量法を手に入れることにもなります。

IN YOU |マクロビオティックWEBマガジン

から引用)


❓どうして生の果物、生野菜なのか❓

その答えは『水分』です。

私たちの体は、70%の水分で構成されているため、常に活力のある状態になるように、食事も水分を70%を占めるようにすることが良いとされています。

でも、水を飲むことでは体内に入ったとしてもその分だけ腎臓で排泄されてしまい、体の中に水分を補うことができません。

そこで一番適しているのが、果物や野菜に含まれる水分を摂取するということです。

これを行うことで、果物や野菜に含まれるミネラル、ビタミンとともに水分を体内に吸収しやすくなります。

また、植物が根から浄化した水分が果物や野菜に含まれているため、ミネラルウォーターよりも優れた性質の水分を得ることができるのです♪


❓どうして朝は果物だけなの❓

前にお伝えした通り、午前中は消化の時間。

果物に含まれている『酵素』が食材を分解することも消化の助けとなり、私たちの消化に必要なエネルギーを少なく済むことができます。


❓どうして炭水化物とタンパク質を一緒に食べてはいけないの❓

それぞれの消化酵素の種類や分泌場所が違うためです。

体では炭水化物とタンパク質を同じ場所で並行して消化を行うことができません。

つまり、ある場所では未消化なタンパク質があり、ある場所では未消化な炭水化物がある状態になってしまいます。

そのため未消化のものは腐敗・発酵してしまいまい、栄養素の役割がほとんどなくなってしまうそうです。

その分だけ、無駄にエネルギーを使うことになり、食後に眠くなったり、食べ過ぎてだるさを感じること、体内に毒素としてたまることにつながります。

❓果物は他の食事と食べてはいけないの❓

一般的に果物といえば食後のデザートですよね!

でも、まず最初に消化に一番時間がかかるタンパク質・脂質が口に入り、その後炭水化物が入ります。

その後、野菜や果物が入るわけですが、その手前で炭水化物・タンパク質・脂質が消化の渋滞を作っていますので、野菜と果物は消化にさらに時間がかかります。

体内は36℃台に保たれていますので、真夏に食べ物を放置したらどうなるか…😖

これでは、野菜と果物の栄養素が台無しになるだけでなく、消化に時間がかかるのでエネルギーを消費して体に反応が現れ、食べ物の発酵と腐敗が進み毒素を作る原因にもなります。

なので、果物は朝起きて、胃が空っぽな状態で食べ、他のものとは一緒にしないということがとても大切です!

どやッ❗️❗️❗️


色々大変ではあるけど
やりたいと思った方!
是非すぐにでも始めてみてください😆
凄いスッキリしますよー♪

じゃぁ逆に
ここまで読んで絶対ムリ〜って思った方💦
少しづつできるところから始めれば、だんだん身体が慣れてきますよ♪

あまさんは元々健康でいたい願望が強かったので《摂取NGのもの》を控える生活がそこそこ定着していたので(お酒は嘘!凄い好き!笑)ナチュラル・ハイジーンは入りやすかったです😊

特に体のダルさとか疲れやすさがどうしたら抜けるかをいつも考えていたところだったので、凄い健康法と巡り会ったー😍とテンション上がりました✨

あまさんは1ヶ月、特に強化月間にして、体に合うようだったらあとはゆる〜く続けて行こうと思ってます😊

頑なにこの食事を守り続けていたら
コミュニケーションに支障をきたしそうですからね(笑)

皆さまも無理せず楽しみながら体の軽さやエネルギーが溢れる感覚を実感して見てくださーい😊♪

まだ1週間しか経っていないのにあまさんの体ホントに楽ですよ♪

それでは皆さま
また明日🌙

感謝を込めて
 ٩(。˘ ³˘)۶❤︎ 

あまさんより


FlowerGirl&More

茨城県つくば市の花屋FlowerGirl&More 贈る方の想いが伝わる。 受け取った方が最高の笑顔になる。 そんな瞬間に携わりたいという想いで2015.9.1に開業。 月日が流れ、花に携わり続け、「植物と暮らす幸せ」を日々実感してきました。 そして、もっと沢山の方々に植物を通して幸せになってもらいたいという想いを込めて、本日も心を込めて活動させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000